ども。
こんにちは
去年はココロバの育て方とかをブログで
沢山公開していたのですが、
最近全然出してない~っ
どうしてるんだろう?と
このブログを見てくれている方は
思っているかと思います。
思っていないか~( ̄▽ ̄;)
と言うことでココロバの近況を報告と
今回のタイトル通りウンベラータの
増殖をやっていきます!
うんべらーた増殖?!
さてさて、
ココロバですが、

写真の通り最悪の状態と
植え替えで水をやり忘れて、
かなりの数を枯らしてしまいました(;゚Д゚)
そんな中、
順調に育っている株もあります!
こちら


大きい物だと30センチ、
葉は手のひらくらいの大きさ!
育っています!
めっちゃ( ・∀・)イイ!!
少し成長の遅いプランター組

それでも、緑良く元気!
北海道では外で育てられないので
全部室内ですが、大木に育てたいな~
ちなみにココロバの葉は美味しいらしく
外で育てると虫に食べられやすいとか。。
またタネから育てたくなって来た~(*’ω’*)
さて、
ウンベラータの増殖
家にあるフィカスウンベラータ
2本を切って
増やそうと言う企画ですう。
早速、切っていきます。
まずは、こちら

すくすく育っていて、切るのがかわいそう
ですが、ここは心を鬼にして
バッツリと切っていきます。

切らないと増やせないから~
ゴムの木の仲間なので
切り口からはゴムの汁が出てきます。

このゴム汁が手に着くとカブレるのでご注意!
さらに切る。

まだ切る

こんな所まで切ってしまいました。
ここから脇芽が出て育つはずです。
ちなみに子孫繁栄の手助けをしているのだから
悪い事ではございません。
切った先はこちら

こちらは、切り口をしっかり洗って
水差しで発根を待ちます。
切り口を洗うのは、
ゴムの膜が切り口を覆って
根が出にくいだからです。
そして、
もう1本も切ります

デシっと。
こっちは棒だけな感じ~

こっちも
ここまで切りました。


4本づつくらい取れました!

メネデールを入れた水で発根待ち
葉は全部外しました。
発根に全体力を使ってもらいます。
それでは
発根まちましょう!
これが育てば、
2本だったウンベラータが
10本以上に増えます!
楽しみ~(^O^)/
また報告します。。
では。。(・ε・)