ダイソーウンベラータが大変(;゚Д゚)
どもども、
こんにちは。
今日は、ココロバの挿し木です。はい。
枝張りが大きすぎたり
要らない脇芽が出てきたら
ココロバに限らず、
取り木のチャンスですね!
もちろん、ココロバは増やしたいので
バッサリと行ってしまいます。
こちらの脇芽を切ります。
ゴムの木の仲間とか言う話もあったので、
ゴム汁が出てくるのではないか?と
切ってからしばらく見ていましたが、
写真の通り、まったく汁がでません。
切った株の方も汁らしき物がまったく出ません。
切り口から何か出てきたら、
洗ってから水差し発根をしようと決めていたのですが、
何も出ないのは想定外でした。
やっぱりゴムの木系では無いのですね。
調べるとタデ科ココロバ属
何種類かあるようですが、
日本でココロバと言われて売っているのは
このココロバ(シーグレープ)だけのようです。
ちなみに、店頭では見かけないのですが、
楽天市場でココロバ シーグレープで検索すると
結構売っています。
根が出るかな?楽しみ~(*’ω’*)
話は変わります。
こちらスイカぺぺの花です。
ひょろっとした花は、
決して可愛い花ではないね。。
ハサミ洗わねば(;’∀’)
切った花はこれ
この花めっちゃ臭いので
咲いたら切った方が良いよ
咲いているのか分かりませんが。。
切っても問題ないようです。
そして、
ココロバの木った先は、メデネール(発根剤)入りの水に
水差し。発根を待ちます。
横にはオリーブの挿し木もあります。
発根したらレポしますね。
それと、
先日買った、ダイドーのウンベラータが!
こんな事に( ゚Д゚)
水切れを起こしていまったようで、
枯れてしまいました。
芽や茎が死んでいなければここから
また復活してくれると思います。
只今、他の鉢の上に載せて
たっぷりの水やりを行っています。
他の植物の鉢の上だと、水やりを
これ1つだけ忘れる事はなくなります。
たぶん。
葉っぱ、ポロっと外れました。
と言う事で
ウンベラータの復活とココロバの挿し木でした。
では。。(・ε・)