うどんこ病を直す!
どーも、
こんにちは。
ハーフの斑入り葉が気になって買った
ユーカリポポラス
うちに来てすぐに、うどんこ病を発症してしまいました。
うどんこ病とは、カビに一種で
葉にうどんの粉のような白い粉が掛かったようになります。
見にくいかも知れませんが
葉に白い粉のようなものが付いています。
うどんこ病の薬は
花屋さんに行けば沢山売られています。
ですが、今回は家庭にある
重曹を使って、うどんこ病を直したいと思います。
重曹溶液1000倍を作ります。
まず1gを計ります。
水1リットルに入れ提出
良くかき混ぜます。
ほんとだったら霧吹きで掛けるんですが、
霧吹きが見当たらなかったので、
今回は、洗浄ビンを使って
葉に散布します。
葉に散布と言うよりは、
葉を洗った感じになりました!
カビキラーでも行けそうな気がします。
重曹がなかったら、たぶんカビキラーを使ったかな?
もちろん薄めてね。
さて、
話は変わります・・
ちょこっと近況を紹介!
ココロバ実生
植物用LEDに当ててる方です。
やっぱりLEDに当てた方が成長しています。
どんどん大きくな~れ(#^^#)
発芽したばかりのココロバも元気いっぱいです。
2葉がかわいい!
それと、一時期、
再起不能とまで言われた。。(だれも言わない)
カンガルーポケット
枯れたかと思いましたが、
新芽が次つぎと生えて来て育っています。
はい、次
スイカペペの株分け!
涼しくなって来たら
株分けしようと言う事で
ポリ鉢そのままでしたので
抜くのは簡単!
びっしりと根が張っていました。
分解!
3本だけ株分けしようと思っていたのですが、
想像以上に株が増えてる!
スイカペペの土は、
ピンピン育つ観葉植物の土を使います。
今回もポリポットに植えます。
鉢底ネットを入れて
ほんの少しでけオルトランを混ぜ込みます。
結局、8鉢に分裂!
やべ~!スイカだ~!
リスク回避に置き場所は2カ所に分けました。
2鉢は、南向きの窓辺
もちろんレース越し
あと6鉢は、株分け前に置いてあった
西日が当たる部屋です。
終わった後はケーキです。
実は僕の誕生日だったりします。
ありがとう(^^♪
おいしかった!
スイカペペって、株分けで増やせるんでしょうかね?
今回のこれは上手くいったら、
葉刺しでも増やせるはずなので、
もう少し大きくなったら葉刺しを
沢山してみます。
では。。(・ε・)