この辺で鉢のリセット
どーも、
こんにちは。
今日は、枯れた鉢をリセットしました。
ちょっと、
いや、かなり汚いので
見たくない人は
見ないでください。。(;’∀’)
さて、
こちらが枯れたり、
徒長し過ぎて、もうどうしようもなくなった
鉢です。
気が付くと結構いなくなっていました。
と言うことで
すべて、廃棄
徒長してしまった。
多肉は外に植えて、
もし復活したら鉢に植え替えます。
そして、
ウサギゴケのタネを水苔に植えた
ビンです。
ウサギゴケじゃなくって、
水苔が復活して、すべて水苔です。。(-_-;)
残念ですが、水苔を育てたくはないので
こちらも廃棄させていただきます。
それからそれから、
コプロスマ
たしかチョコレートモスと言う品種だったような?
違ったような。。
チョコモス、
結構名前が気に入って買って来たはずなのですが、
一度も新葉が出る事なく、、
これは、あとから気が付きました。
絶対、
初めから枯れていた”(-“”-)”、、、
そう言うこと。。
ほんとに枯れているのか、
最後の確認で
枝を切ってみます。
緑色の芯が見えますが、カラカラです。
チョコレート色の葉が、すでに枯れていて、
その色のせいで、枯れているのがわからず、
買ったのでした。
良くみて買わないと~。。
こうなるよ。
さてさて、
ここから、生きていますよコーナーです!
庭のラムズイヤー!
去年、庭に入れた観葉です。
ふわふわなウサギの耳が触ると気持ちいい~!
そして強靭です。
そのラムズイヤーの花殻です。
ちょっとキモイかな。。
花殻を摘むと、中からタネらしき物が
出てきました。
揉んでみると、何粒もタネが出てきました。
こぼれタネで繁殖すると聞いていましたが、
ほんと沢山のタネが入っているみたいです。
今回、花殻からタネを採取してみようと思います。
来年、それを植えて
沢山増やそう!
それと、黒龍!
こちらも花が咲き終わって、
実が成っています。
黒龍の実
黒龍の増やし方は、株分けが一般的で、
検索しても、株分けしか出てきません。
このタネから実生できるんじゃないのか?
と言う疑問が出てきたので、
これも採取して、来年植えてみようと思います。
もしかして、来年と言わずに
今年中に、室内で鉢植えするかも!
ラムズイヤーも!
ココロバに続き、こちらも実生で沢山増やしてみたいな~
今日は、それだけ~(;・∀・)
では。。(・ε・)