どーも、
こんにちは。
夏の暑さにやられ気味です。
さて、
みんな気になる、
モンステラの実生、
輸入したタネから育てるあれです。
前回、タネを植えたのは約10日前、
その間、暗くするために
新聞紙で包んで中身を楽しみにしていました!
そのキャンディの包みにも
似たこの新聞巻きを
今日、ついに開封します!
さくっと、いきます。
中のタッパーです。
なんか変化なさそう。。
そんで、
楽しみにしていた中身と言うと、
こちら、、。
発芽せずに、
14日に撒いてから
もう、10日を過ぎてしまった。。
これは、もしかして
もしかしたです。。はい。。(;´Д`)
好光性種子
そんな言葉があります。
発芽には光が必要な種子だった可能性!
もし、そうだったら
もう10日も濡らした状態で発芽しなかったタネは
ダメになっているんじゃないでしょうか?
とりあえず、
これからでも、しばらく光に当てて様子をみます。
こう言う時の為に半分だけ撒いて
残り半分は残しておきました。
ここからさらに10日くらい経っても
変化がなかったら、残りのタネを
光に当てて発芽させてみます。
それでも発芽しなかったら、
やられたんだと思います。
さて、
時、同じくして植えた
ココロバの種の様子です。
この中に敷き詰められた
ミズゴケの中に
ココロバの種が眠っています。
こちら、
カビ臭くもあり、
タネがカビている可能性がありあり。
よく見ると、
緑の物体が!
こちらにも!
そう、ココロバはしっかりと
発芽してる~!(^^)!
ちなみに、
同じくしてミズゴケに植えた
フィンガーライムはカビで全滅しております。(;´Д`)
こちら一期生のココロバ達
LEDの植物ランプで元気に育ってきています!
こちらは、LEDを使わない、
窓のレース越し組
少し成長が遅い感じがします。
こちらは、1本植えしてみた苗
1本植えの方がやっぱり成長が早いね。
今日のレポ。
残るあと一つ
ペペロミアピンクレディの葉差し
水差しです。
前回、根が出てきたと報告していたと思うのですが、
なんと!
こちら!!
芽が出てきました(^O^)
葉から根が出て、芽まで出てくるとは!
多肉植物みたい!
んんっ?
ペペロミアって多肉だったかな?
とにかく、ピンクレディの葉差しに成功しそうです!(^^)!
スイカぺぺの千切れた葉も水差しにしてみた物も
あったのですが、
それは溶けてしいました。
何本も葉刺し(水差し)してみて
数本が発芽する感じなのかな。
こんど、スイカの葉も何本か切って
葉差しに挑戦してみたいと思います。
スイカもいっぱい増やしたいな~
では。。(・3・)