香りがいいな~フィンガーライムの種!
どーも、
こんにちは。
今日は、残っているココロバのタネ撒きと
フィンガーライムのタネを撒いてみました!
さて、
今回のココロバは、結構な数を撒くことにしました。
なので、種を撒くプラケースは少し大きめな
こちらのケースにします。これも100均の容器です。
まずは、
いつものように、タネを殺菌するところからです。
殺菌剤は、ベンレート水和剤を使います。
1リットルに0.5g
2000倍溶液に。なります。
間違えても飲まないようにね(^^;
そして、土は今回も使わずに
ミズゴケで代用します。
こちらが、ココロバのタネです。
黒いのが解りますか?
ミューズで洗っていきます。
ゴシゴシとしっかりね(‘ω’)
水が真っ黒になってる~!( ゚Д゚)!
おそらくカビです。。
よく濯いで、水を切ります。
明るい所で写真を撮ると、
こんな感じに綺麗になっていました。
ちなみに洗う前のココロバのタネは
こんなに真っ黒でした~(*ノωノ)
ベンレートにつけ置き1時間
その間に、フィンガーライムも
植えていきます。
中国語でかかれていますが、なんとなくわかります。
紫紅色は、パープルレッドで緑はグリーン。そのままですね。
もう一つはレッドです。
プラカップにカラーを書いて置きます。
このタネから香りがするのですが、
ライムの良い香り~!
こちらは、特に洗ったりしないで、
そのまま植え込みます。
もちろんミズゴケなんですけど。。
水の変わりにベンレートをあげます。
ライムは色別に入れました。3カップ!
ココロバのタネも植えつけます。
こんな感じ~
どこかにタネが潜んでいます。
水は全部ベンレートです。
カビやすいからね。
そして、
こちらに置き発芽を待ちます。
ここは、シートヒーターの上で、
前回紹介した
植物用LEDが当たる所です。
早く育ってほしいな~
シートヒーターは、サーモ付きなので、
設定温度にまで自動に温度があがります。
気温が高いとヒーターは稼働しません。
こらからの時期はいらないかな。
フィンガーライムは
初の試みなので、どう言う植物なのか
解りません。
取り合えず。ココロバと同じミズゴケで
育てていきます。
水ゴケなら植え替えする時に根を
痛めないで出来るので
良い感じです。
どんな風に成長するか、
またレポしたいと思います。
では。。(・ε・)