白樺キリンって?
どーも、
こんにちは。
久しぶりに花屋さんに行ってきました!
かれこれ3日ぶりの花屋さん巡りです。
3日ぶり~(;^_^A
と言う訳で、
宿根草の庭づくり計画
買う花はなるべく宿根草にします。
そう、宿根草とは、冬を越して来年、再来年と楽しめる草花の
事を言います。
それに対して1年草は、冬を越せなくて1年で枯れる草花の事を
いいます。
そんなの知ってるよ~(^^;
だよね。
さて、
今日の宿根草は、奥さんチョイスです。
基本、庭づくりは奥さんがメインにやっております。
スカビオサ
大きな紫色の花が気になりました。
花のサイズ感がかなり違うスカビオサも売っていて
どちらも可愛い感じでした。
こちら、エリンジューム
見たことのない花だったので、買い。
うちの持って帰ってきた。
スカビオサ、大きな花です。
こちら斑入りコデマリ
ピンクアイズ
残念ながら、花は終わっていましたが、
かなり欲しかったとの事で、来年用に買いです。
あと、先日から気になってしかたない、
ユーフォルビア ラクテア
マハラジャですね。
1980円は、安い?
買いたかったけど、今回も保留にしました。
綴化したラクテアを上に接ぎ木したと言う
この奇妙な多肉、何が魅力なのか解らないの
ですが、見るほど欲しくなってくる~(;^_^A
ちなみに綴化(とっか)とは、
成長点の異常で、元々は一つしかない成長点が
沢山増えてしまった物の事を言うそうです。
三つ葉のクローバーが20葉クローバーに
なってしまったイメージ。
ユーフォルビア ミルクトロン
これ、めちゃ可愛ええ~(≧▽≦)
買いです!
他の店のミルクトロンは、
こんな感じで、可愛くない”(-“”-)”
白樺キリンとは、ユーフォルビア ミルクトロンの
別名だそうです。
うちの棚に乗せました!
やっぱ、可愛ええ~(≧▽≦)
あと、
美味しいシリーズと言う事で、
とちおとめの苗と自然薯の苗を買いました。
苺だれが食べるんでしょうか。
僕は、正直スーパーの苺の方が良い(;^_^A
でも面白そうです。
初イチゴと初自然薯でした。
ミルクトロンは、かなり増やしやすいと言う
情報なので、増えたら読者プレゼント企画を
やろうかと思います。
で、
誰が欲しい?そんなの。。
と突っ込まれそうですが、
増えたらの話しです。
沢山増えるの楽しみ~♪
では。。(・ε・)