ココロバの成長がゆっくりと。。
どーも、
こんにちは、
今日は、先日切りまくって
水差ししていた、観葉たち、
その後、どうなったの?のコーナーです(#^^#)
さて、
こちらは、シェフレラジャネイの斑入りです。
も~、発根しても良さそうなのですが、
まだ、出ていません。
ん、、ヌルっとしている。。ダメかも(;’∀’)
葉は、しっかりしているので、
もう少しなんでしょうかね。
こちらは、ダックフット
ヘデラ系は、やっぱり強靭ですね!
しっかりと根が出ています。
増える増える(^^♪
そして、水差しとは、まったく関係ないのですが、
ココロバ(シーグレープ)の実生です。
本葉が出ても、まだ、双葉がしっかりしていて、
成長がゆっくりですね。
これだけ遅いから、
市場に出回らない訳だ。。
そして、爆繁殖している?!
ブライダルベール。
水差しすると100%根が出ます。
あと、これ
ワックスアイビー!
ワックスアイビーは多肉なんで、水差しはどうなのかと
思ったんですが、がっつりと根が出ています。
これ本当に多肉なんだろうか?
普通のアイビーと同じくらい根が出るの早い!
そして、ヘデラニューシルバーティカ
アイビーの改良品種です。
やっぱり素直に根が出ます。
増やしやすいですね。
去年は探してやっとみつけた
ニューシルバーティカですが、
今年、どこでも売っています。
珍しいと思って買ったのに~
僕が買った次の年くらいにいつも
大量に出回るのは何故(・・?
新しい品種を少量生産して、売ってみて、
売れたら大量生産に入るんですかね。
まあ、白斑の入り方が気に入って買ったので
いまだお気に入りです。
でも、やっぱり珍しい方がテンション上がります。
と言う訳で、
着々と我が家は植物園のようになってきています。
少しセーブしないと。。
では。。(・ε・)