パンダが復活!
どーも、
こんちは、
今日は、朝から花屋さんに行って来ました!
今回は、僕の欲しい花では無くて
奥さんが前から欲しがっていた
庭木を買って来ました。
それがこちら、
写真で分かりにくいのですが、
左にオレガノ、右にハグロニシキが入っています。
オレガノは去年も買ったのですが、
枯らしてしまったので
リベンジです。
たしか去年は、鉢植えにして、
玄関に飾っていて枯れたので、
今年は庭植えにします。
オレガノは宿根草だった事を知らないで、
1年草だと思っていました。
(宿根草とは、冬を越し出来る草木)
実は、庭で冬越しできるんだそうです。
庭に植えておけば枯らさなかったかも。。
ハグロニシキは、斑入りの葉が特徴の木です。
なんか良いんですよね~
人気があるのか分かりませんが、
こちらも北海道の庭で冬越しできます。
どちらも、小さい苗木を買ってきたので
育つのが楽しみです(#^^#)
さて、
冒頭に書いたパンダ復活で~す!
パンダガジュマルね。。
葉が全部枯れ落ちて、棒だけになった
パンダガジュマルですが、
小さい葉が出てきました!
病気だったのか?虫だったのか、
根が無くなりかけていたので
一度抜いて根を洗ったパンダっすね
良かった良かった(*’ω’*)
さてさて、
庭ついでに、一部紹介。
スズランですぅ。
スズランは、何度もいらないとか言って、
抜いているんですが、毎年出てきます。
増殖力が凄過ぎです。
こちら、クリスマスローズ。
クリスマスローズもスズラン同様、
強靭で、毎年必ず生えてきます。
しかも、こぼれ種で増えます!
この間、園芸市で買った
ビバーナムスノーボールは
まだ咲いています。開花期間が長いですね~(^^♪
その横のコクリュウは、
カラスがいたずらしているようで、
葉が切られます。
なんで?いたずらするんだろう?
黒いから?
早く増えてくれないと、
無くなってしまいそうです。
と言う事で、貧相な庭の花が
少しずつですが、増えてきました!
宿根草をメインに庭づくり計画です。
うちの庭、めっちゃ、
ナメクジいるんですけど~(;゚Д゚)
では。。(‘ε’*)