え~っと、
しわしわになったオブツーサたちが
復活しました!
どーも、
こんにちは。
今日はタイトル通り、
ココロバ(シーグレープ)の
実生の芽を100円ショップで買ってきた鉢と
100円ショップ観葉植物の土に植えました!の
コーナーです φ(・・)
とその前に、この φ(・・)カキカキ
の書いている手のようなマーク、直径の単位のパイなんか
で使われる記号なんですが、パイで変換しても出てこなくて
ちょっと検索しました。
仕事で使う機会があったのでなんですが、
実は、ファイで検索で出てきます。
ファイ=φ
なるほど~
話は、かなり脱線しましたが、、(・∀・;)
オブツーサです!
後ろで、しなびているのは気にしないで、
前の光るオブツーサが良い感じに膨らんできました。
ちょっと徒長ぎみですけどね。。
トゥルンカータはぷりぷりです!
ムラオブもパンパン!
カキ仔のムラオブも復活!
やっぱり、オブツーサ(・∀・)イイ
復活して良かったよ~!
さて、
こちら100均セットです。
土は観葉植物の軽い土と言うやつで、
僕てきには、あまり好きではない土です。
なのに使うのは、あまっているから~
そんだけ~!
では。なく、
保湿性に優れた土だったからです。
今回植えるココロバの芽は
今の所、水分を好むようなので、
この土をチョイスです。
ココロバを植えて、
たっぷり2リットルの水を
少しだけ入れます。
1本だけ、お試しです。
育ってきたら、
他の観葉植物と同じく、土が乾いて
2~3日経ってからたっぷり水をあげるようにしたいと
思います。
それまで、芽の状態の時は水を切らさないようにします。
他のココロバの芽は、まだ
このプランターで育てます。
前回、種を植えたココロバは、
まったく変化なし。
やっぱり発芽が遅いタネです。
前回の記事は、こちら→★★★
ココロバって、店であまり見かけないから、
結構レアかも。。って思ったかけど、
ネットでは普通に売っているね。
じゃあ、レアじゃないか。。
この中から、何本は育ってくれるんだろうか?
手探りの育成はまだまだ続きます。。、
では。。( ゚д゚)ノシ サラバジャー