放置し過ぎ〜(*_*;
気がついたら
大変な事になっていました。。
どーも、
こんにちは。
今日は、
僕の大好きな多肉
オブツーサについてです。
そう、
僕だけじゃなくて、
結構人気のある多肉ですね。
数年前から、
何種類かのハオルチアを集めていたのですが、
久々に見たら、
完全に水切れで
しわしわ〜っ!
と言うよりは、もう死んでいる?
こちら、なんと
光るオブツーサでございます。(・_・;)
まったく、
光るオブツーサのようには見えません。
しわしわ、
もうホント枯れているような気がします。
ダメ元で、たっぷり水を掛けました・・
復活する気がしません。
そして、
こちら、
オブツーサトゥルンカータです。
トゥルンカータは、
枯れるまではいってないようで、
まだ大丈夫そうです。
底から水が出るまで、たっぷりと水をあげました!
これで、トゥルンカータは大丈夫でしょう?!
そして、
子達もしなびています。
紫オブツーサも申告な状態に。。
土に帰りそうです。
しなびている〜(・_・;)
冬型と言われている多肉は
ちゃんと冬にも水をやらないと
こう言う事になります。
多肉を枯らす人なんていないとか、
言うほど、多肉って枯れないらしいのですが、
僕はつい枯らしてしまいます。
あまり手がかからないほど
放置してしますので、
結果こういう事になるんですね。
今年は、新しく植物を買って増やさないと
言っていましたが、
もし、ハオの中で
どれかが枯れたら買いにいくと思います。
そう言いながら、
今年も多肉の展示会にいったり、
多肉専門店に行くつもり。
買わない訳がない(^_^;)
増やす事になったら、
レポします。
あと、今回しわしわになったハオ達。
どうなったか?
明日たぶんブログに載せます。
では。。
(。◕ˇε ˇ◕。)♡
斑入りのモンステラの
一部の苗に
葉に切れ込みが入らない(;・∀・)
切れ込みが無い綺麗ば葉をしています。
でも、やっぱり
モンステラは切れ込みがないと!
切れ込み葉を期待します。