ココロバの種の殺菌方法!
どーも、
こんにちは。
今日は、以前にも書いた事があったかと思いますが、
ココロバの種まき第3弾です!
あっ、3回目と言うことね。
他の種でも殺菌ってしているかと思いますが、
ココロバもやっぱり殺菌しないと
カビてしまうので、
今回は、僕なりの殺菌方法を載せます。
大き目な種なら他品種でも出来るかと思いますので、
参考まで。。
さて、
こちらが、ココロバ(シーグレープ、浜辺ぶどう)の種です。
海外輸入の種なんですが、表面が汚くて、
初めから、カビている感じです。
乾燥しているので、カビの増殖はしていません。
少しでも湿気のある所に置いておくと
恐らく一気にカビに包まれてしまうでしょうね。
そんなココロバの種なんで、
そのまま植えるとカビて死んでしまいます。
なので、
今回はキレイキレイできれいにしてあげます。
殺菌消毒の石鹸なら何でも良いかと思います。
買った時に販売者にカビていることを言ったら、
石鹸で洗ってくださいと言われ、
まじかよ!と思いましたが、
3回目となると、もう普通に石鹸(キレイキレイ)で
洗っています。
手ですりあわせて洗うと、
黒い汚れ(カビ?)が取れます。
洗い流すと綺麗になりますが、
所々黒い色が付いいています。それは気にしない(*^^*)
洗ったら、殺菌剤(ベンレート)で殺菌します。
ベンレート水和剤は、2000倍溶液
タッパーに入れて、半日くらい殺菌します。
たまに振って、全体が殺菌出来るようにしています。
今日は、ここまで
明日水苔に入れます。
さて、すこし近況を
と言う事で、
100円ショップ産、
パキラ
100均産とは思えないくらい大きく育ってくれて
見応えありす。
いい感じ(・∀・)イイ!
階段の日陰で良く育ってるな〜(^_^;)
コップから生えている
ハートカズラ
去年買った
ワックスアイビーは、枯らさずに
育っています。
ワックスアイビーはアイビーじゃないけど、
見た目はアイビーそっくりです。
こんなんで、多肉植物なんですって、
そう言われても、普通にアイビーにしか見えません。
こう言う珍しい?珍しくない?
植物コレクションでした。
そろそろ、札幌でも
園芸の季節になります。
今日ホームセンタージョイフルに行ってきました(結構行く)
園芸コーナーは、まだ品数が少ないです。
本格的に増えるのはやっぱり
5月からですかね。
今年は、植物を買って増やさないで、
今ある植物を育てる(増やす)と考えています。
でも、珍しい植物があったら買ってしまうかも、。
と言うことで、
ココロバの実生をこらからレポして行きます。
では。。
(。◕ˇε ˇ◕。)♡
ココロバの実生続きはこちら★★