かなり~前から同じ鉢!
ラブラブハートでおなじみの
ホヤカーリーです。
今日は
ホヤカーリーの植え替えを
5~6年?ぶり(^^;)
にやってみました!
こちらがその
ラブハート、ホヤカーリーです。
買った時に名称は、ハートの葉っぱです。
この鉢は、底穴が無いタイプ!
なかなか抜けなくて、
やっと、引っこ抜きました。
カーリー!
完全に根詰まりしていて、
カッチカチ!
引っ張った際に、傷つけた茎からは、
白いツユが出てきました。
皮膚に付いたらかぶれそうです。
白いツユに付かないように、
スコップで、根の部分の土を崩しています。
土を崩していくと、
根の周りに白いカビのような物が付着していました。
ネジラミ?
たしか、そんなのが
根の周りに発生したら、白いカビのようになると
何かで見た気がします。
なので、
この際、オルトランDXを土に混ぜて植えこみます。
オルトランは、非常に臭い薬ですが、
オルトランDXは、それほど臭くないと言う物です。
実際には、オルトランDXも十分臭い薬(;’∀’)
農薬は口に苦しと言うことわざがあったような。。無いような。。
底石をいれて、
観葉植物の土を入れます。
この鉢は、ちゃんと底に穴が開いています。
そして、オルトランDXを混ぜ込む!
植え替え完了!
一回り大きな鉢に入れて、
薬も混ぜたので、また成長し出すんじゃないでしょうか。
最近、葉に元気が無くなっていたのは、
根詰まりが原因だったのと、
もしかして、白いカビ(ネジラミ?)の仕業だったのかも
しれません。
やっぱり定期的な植え替えは必要ですね。
ホヤカーリー(ラブハート)
100円ショップでも
1枚か2枚の葉だけ鉢に入って売られていますが、
葉の根本に少しでも茎が残っていないと
枯れてしまうらしいです。
うちのカーリーは、100円ショップの物では無く
生協の共同購入で買った始めから
茎ありでした。
だから、商品名は
ハートの葉っぱです(^^♪
最近だと、
ホームセンターとかにも茎が付いた
ラブハートが売られているんで、
長く育てたいなら100円ショップよりも、
そちらを買った方が良いと思います。
植え替えして元気になったら、
またレポします。
では。。(*´з`)