どーも、
こんにちわ!
今日は、この間
切った多肉の葉ざしのその後を紹介します。
福兎耳、ゴールデンラビット、オブツーサ、
前回の記事はコチラ☆
今日確認したら、根が出ている~のを発見!
右下の福兎耳に根が出ています!
これは、茎があるので、
すぐに根が出たようです。
わかりますかね?
恐る恐る、葉ざしの方も
持ち上げて確認。
ゴールデンラビットに根を確認!
福兎耳の葉にも根がありました!
ウサギは、やっぱり強いです!(^^)!
そして、こちら、
オブツーサの葉挿し!
まったく
動く気配を感じなかったのですが、よく見ると
根のような、ふくらみが出ていました!
銅切りした所です。
葉の方と言うと、
コチラも何か盛り上がりを発見!
根だったら、いいな~!
そして、子持ちレンゲの鉢に入っていた、
虹の玉っぽいヤツ!
一個。。
こちらも根が出ています。
この感じだと、
やっぱり、虹の玉?セダムでしょう。
そして、
気になる銅切りした
オブツーサですが、なんか元気ない。
でも、よく見ると小さ芽が出ていました!
ハオルチアは、春秋型と言う事なので、
この夏は、水やりを我慢して秋から水やりを
再開します。
この銅切りの苗も夏を乗り越えれるかな?
だけど、多肉は強いですね。
ばらした葉から芽が出るんですから、
観葉の方はと言うと、
挿し木の、ほとんど暑さで
グタグタです(;’∀’)
うまくいっても、いかなくても、
またリポします!
では。。(*´з`)