いきなりですが、
今日は、リトープスとコノフィツムの種が見つかったので
種まきしたいと思います!
この種は、3年前に購入した、Mix種になります。
購入したのは、アルビノ精肉店と言うネットショップ(リンクはココ☆)
3年前に植えた残りで、いつか植えようと思いながら、
月日が流れてしまった物です。
はたして、目は出るんでしょうか?
こちらが、
リトープスMixの種です。
凄い細かくって、風が吹いたら飛んでいきそうです。
ちなみに3年前に実生で育てたリトープスは、。
1個だけ生き残り、まだこんなに小さいです。
約8ミリ
では、植えていきたいと思います。
土は、多肉植物の土です。
袋に小分けして、電子レンジでチン!
熱っつあつの土が出来上がり!
殺菌ですね。
つぎに、今回は卵のパックで育ててみます。
下の黒い容器は、100均の蓋つきのトレーです。
卵パックの下に千枚通しで穴を開けていきます。
土を入れます。
少し土が荒かったかもしれません。
こぼさないように、種をまきます。
ヘラを使って、バラバラと!
くしゃみをこらえながら撒くのがポイントです。
リトなどのメセンは、好光性種子と言うのらしく、
種に光が当っている状態ではないと発芽しにくいと
言う事なので、種に土はかけません。
ごはんに、ふりかけをかけるように、
が基本だそうです。
僕はたっぷり土を掛けたいタイプですが、
掛けるのは我慢です。
水は、トレーに入れて腰水で給水します。
腰水とは、腰まで水に浸かるように底から水を吸わせて置く
方法です。
これで、蓋を閉めて完成です!
あとは、発芽するまで待つのみ!
腰水を張ってあるので、水あげの心配もいりません。
3年越しの種なんで、発芽率はかなり低いんじゃないでしょうか。
発芽したら、レポします!